
さあ 歩き出そう
僕等の文化を創るために。
福岡支部について
about FUKUOKA BRANCH
福岡支部には福岡市、春日市、大野城市、筑紫野市、那珂川市、宗像市、太宰府市、糸島市、古賀市、福津市、粕屋郡の79校が加盟している。県立城南高校に事務局を置く。福岡支部では放送文化、書道、演劇、美術・工芸、音楽、写真、文芸の7部門で地区大会を開催し県大会への出場者を選出する。また、助成育成事業、各種委員会を実施している。
昨年、令和6年12月には第8回全九州高等学校総合文化祭福岡大会が開催され、12月13日(金)に総合開会式が福岡市民会館大ホールにて実施された。
各種行事日程
Event Schedule
令和7年度福岡地区大会等日程(現時点での計画【予定】です)
■演劇部門
演劇福岡地区大会 <A日程>10月17日(金)~10月19日(日)
福岡南市民センター
<B日程>10月24日(金)~10月26日(日)
ももち文化センター
福岡地区夏期ゼミナール 7月31日(木)・8月5日(火) コミセン和白
高校演劇照明舞台技術講習会 8月3日(日) 東市民センター(なみきスクエア)
■音楽3部門
福岡地区音楽会 9月13日(土) リーパスプラザ古賀
■美術・工芸部門
福岡地区美術・工芸展 10月上旬 福岡市美術館
福岡地区実技講習会 9月中旬 九州産業大学造形短期大学部
■書道部門
福岡地区書道展 7月25日(金)~27日(日) 宗像ユリックス
福岡地区揮毫大会 9月20日(土) 糸島市運動公園多目的体育館
■写真部門
福岡地区撮影会講評会 8月31日(日) 九州産業大学
福岡地区写真展 令和8年1月21日(水)~25日(日)福岡県立美術館
■放送文化部門
高校放送コンテスト福岡地区大会 4月26日(土) 筑紫女学園高校 4月27日(日) 修猷館高校
高文祭福岡地区大会 9月27日(土)~28日(日) 修猷館高校
■文芸部門
文芸福岡・筑豊地区大会 7月下旬 筑紫女学園高校
北九州支部について
about KITAKYUSHU BRANCH
北九州支部は、北九州市、行橋市、中間市、豊前市、遠賀郡、京都郡、築上郡にある高等学校及び高等部を設置する特別支援学校で組織している。現在、公立、私立あわせて46校の加盟校から成る。
支部の活動は、本部と連携し、高文連の目的達成に必要な事業として各部門地区大会及び助成育成事業、各種会議、また、4年に一度の県高文祭の運営とそれに係る会議を総括している。
また、日本の伝統文化の育成として、福岡県高文連の部門にはないが、茶道部の活動の助成を行っており、北九州市立小倉城庭園にて北九州地区茶会交流会を実施している。
各種行事日程
Event Schedule
【令和7年度】
■演劇部門
北九州地区夏期講習会(夏期ゼミ) → 8月5日(火)~7日(木)J:COM北九州芸術劇場
北九州地区テクニカル講座(モギテク)8月23日(土)・24日(日)J:COM北九州芸術劇場
高文祭演劇部門北九州地区大会 → 10月31日(金)~11月2日(日)J:COM北九州芸術劇場
■吹奏楽、合唱、器楽・管弦楽部門
高文祭北九州地区音楽会 → 9月15日(月・祝)黒崎ひびしんホール
京築地区音楽会 → 12月6日(土)コスメイト行橋(予定)
■美術・工芸部門
北九州地区美術・工芸展 → 8月19日(火)~24日(日)北九州市立美術館アネックス市民ギャラリー
北九州地区生徒研修会 → 8月24日(日)北九州市立美術館アネックス市民ギャラリー
■書道部門
北九州地区書道展 7月22日(火)~27日(日) → 北九州市立美術館黒崎市民ギャラリー
高文祭北九州地区揮毫大会 → 9月20日(土)八幡中央高校
■写真部門
北九州地区写真撮影会 → 7月24日(木)旧大連航路上屋(予定)
北九州地区写真展 → 令和8年1月14日(水)~18日(日)北九州市立美術館アネックス市民ギャラリー
■放送文化部門
福岡県高校放送コンテスト北九州地区大会 → 4月27日(日)自由ヶ丘高校(予定)
高文祭放送文化部門北九州地区大会 → 9月21日(日)敬愛高校(予定)
北九州地区生徒講習会 → 11月1日(土)八幡高校(予定)
■文芸部門
高文祭文芸部門北九州地区大会 → 7月13日(日)東筑高校(予定)
■北九州支部
北九州地区茶会交流会 → 7月20日(日)北九州市立小倉城庭園
その他
Other
只今準備中です。
ダウンロード
Download
筑豊支部について
about CHIKUHO BRANCH
筑豊支部は、飯塚市・嘉麻市・田川市・直方市・嘉穂郡・鞍手郡・田川郡にある高等学校及び高等部を設置する特別支援学校の組織されており、現在、公立・私立を合わせ16校の加盟校で活動を行っている。支部の活動は、各部門地区大会及び助成育成事業、各種会議、4年に1度の県高文祭及び総合開会式の運営とそれに係る会議を総括し、県大会の担当しない年に毎年実施される筑豊地区高文祭は、会場を嘉飯地区、直鞍地区・田川地区の順で開催し、生徒実行委員会を中心に、様々な企画運営を行っている。この筑豊地区高文祭は、昭和40年(1965年)に筑豊地区で美術・書道・音楽の芸術3科で始まった福岡県高等学校芸術祭の流れを汲み、福岡県高文連発祥の地の矜持を持ち今日まで続いている。
令和7年度は第40回福岡県高等学校総合文化祭が筑豊地区を中心に実施されます。また、福岡県高文連創立40周年の記念大会として8月23日(土)にイイヅカコスモスコモン中ホールにて記念公演、展示ホールにて記念展覧会を実施いたします。
各種行事日程
Event Schedule
【令和7年度事業(予定)】
<演劇>
〇北九州地区・筑豊地区大会
令和7年秋
北九州芸術劇場
■舞台技術講習会モギテク
令和6年6月29日(土)
■夏期ゼミナール
令和6年8月2日(金)~8月3日(土)
<音楽3部門(吹奏楽・合唱、器楽管弦楽)>
■筑豊地区音楽会
令和7年7月21日(月・祝)
イイヅカコスモスコモン
<美術・工芸>
〇筑豊地区美術・工芸展
令和7年12月5日(金)~12月7日(日)
織田廣喜美術館
■地区地区実技講習会
令和7年8月5日(火)
稲築志耕館高等学校 美術教室
■筑豊地区スケッチ大会
令和7年6月1日(日)
直方駅周辺
<書道>
〇筑豊地区揮毫大会
令和7年9月 日()
<写真>
■筑豊地区撮影会
■筑豊地区交流会
<放送文化>
〇福岡県高等学校放送コンテスト筑豊地区大会
令和7年4月26日(土)
嘉穂東高等学校
〇福岡県高等学校総合文化祭放送部門筑豊地区大会
令和7年9月20日(土)
嘉穂東高等学校(予定)
■筑豊地区講習会
令和8年2月15日(土)
鞍手高等学校(予定)
その他
Other
【会議情報】
〇第1回筑豊支部専門委員会
令和7年5月7日(水)(予定)
嘉穂総合高等学校 視聴覚室 16:00~
〇令和7年度高文連筑豊支部顧問総会
令和7年5月14日(水)
東鷹高等学校 同窓会館 15:30~
ダウンロード
Download
筑後支部について
about CHIKUGO BRANCH
筑後支部は、久留米市・大牟田市・大川市・柳川市・筑後市・八女市・小郡市・みやま市・うきは市・朝倉市にある高等学校及び高等部を設置する特別支援学校で組織している。現在、公立、私立あわせて42校の加盟校から成る。支部の活動は、本部と連携し、高文連の目的達成に必要な事業として各部門地区大会及び助成育成事業、各種会議、また、4年に1度の県高文祭の運営とそれに係る会議を総括している。筑後支部は、令和4年度に福岡県総合文化祭を担当、各部門の県大会を筑後支部内各施設で実施した。令和6年度は8部門が地区大会や講習会などの地区事業を予定している。
各種行事日程
Event Schedule
令和7年度筑後地区大会等日程(予定)
■演劇部門
演劇筑後地区大会 10月24日(金)~10月26日(日) サザンクス筑後
筑後地区夏期ゼミナール 7月24日(木)~7月25日(金) サザンクス筑後
高校演劇うきは発表会 7月中旬(予定)、3月上旬(予定) うきは市文化会館
■音楽3部門
筑後地区音楽会 9月27日(土) 石橋文化ホール
■美術・工芸部門
筑後地区美術・工芸展 9月4日(木)~7日(日) 久留米市美術館
筑後地区スケッチ大会 5月6日(土)(予定) 石橋文化センター内公園
筑後地区生徒実技講習会 7月24日(木) 九州芸文館(予定)
■書道部門
筑後地区揮毫大会 9月20日(土) 南筑高校(予定)
筑後地区書道展 1月22日(木)~25日(日) 久留米市美術館(予定)
■写真部門予定
筑後地区写真展 2月6日(金)~8日(日) えーるピア久留米
筑後地区撮影会 5月24日(土) 柳川川下りコース及びその周辺
筑後地区交流会 8月上旬 柳川高校
■放送文化部門
高校放送コンテスト筑後地区大会 4月29日(火) 久留米高校
福岡県高文祭放送文化部門筑後地区大会 9月20日(土) 久留米高校
筑後地区生徒講習会 11月8日(土) 久留米高校(予定)
■文芸部門
福岡県高文祭文芸部門福岡・筑後地区大会 7月20日(日) 筑紫女学園高校(予定)
■新聞部門
筑後地区生徒技術講習会 8月上旬 久留米市内(予定)
ダウンロード
Download