
さあ 歩き出そう
僕等の文化を創るために。
福岡県代表校
Prefecture representative school
第46回国高等学校総合文化祭(2022とうきょう総文)推薦校
【演劇】 | 該当なし※九州大会で第1位を推薦 |
【合唱】 | 筑紫女学園高校 |
【吹奏楽】 | 飯塚高校 |
【器楽・管弦楽】 | 明善高校 |
【日本音楽】 | 小郡高校 |
【吟詠剣詩舞】 | ※合同チーム 嘉穂高校、宗像高校、伝習館高校、福工大附城東高校、久留米高校、新宮高校、武蔵台高校、近畿大学附属福岡高校 |
【郷土芸能】 | 九州産業大学付属九州産業高校 |
【マーチ・バトン】 | マーチング:近畿大学附属福岡高校 |
バトン:博多高校 | |
【美術・工芸】 |
絵画:八幡中央高校、太宰府高校、九州産業大学付属九州高校、筑前高校、稲築志耕館高校 |
デザイン:八幡中央高校、青豊高校、柏陵高校、大牟田高校 | |
工芸:柏陵高校、真颯館高校、太宰府高校、九州産業大学付属九州高校 | |
【書道】 |
〔創作〕香椎高校、東福岡高校、城南高校、修猷館高校、大牟田北高校、筑豊高校 〔臨書〕八幡中央高、八女学院高校、須恵高校、太宰府高校、嘉穂高校 |
【写真】 | 九州産業大学付属九州高校、福岡大学附属大濠高校、福岡大学附属若葉高校、北九州高校、八幡高校、田川高校、久留米商業高校、柳川高校、城南高校、筑紫女学園高校 |
【放送】 |
アナ:筑紫女学園高校、福岡高校、鞍手高校 |
朗読:修猷館高校、福岡工業大学附属城東高校、筑陽学園高校 | |
AM:嘉穂高校 | |
VM:八幡高校、鞍手高校 | |
【弁論】 | 福岡大学附属大濠高校、東筑紫学園高校 |
【新聞】 |
〔年間紙面審査〕杉森高校、福岡大学附属大濠高校 〔県推薦〕八女学院高校、修猷館高校 |
【文芸】 | 部誌:筑紫女学園高校 |
散文:筑紫丘高校 | |
詩:明善高校 | |
短歌:三池高校 | |
俳句:西日本短期大学附属高校 | |
【自然科学】 | 物理:福岡工業大学附属城東高校 |
化学:明善高校 | |
生物:東筑高校 | |
地学:城南高校 | |
ポスター:福岡高校 | |
【囲碁】 | 男子個人戦:令和4年4月~5月に決定 |
女子個人戦:令和4年4月~5月に決定 | |
団体戦:令和4年4月~5月に決定 | |
【将棋】 | 男子個人戦:令和4年4月~5月に決定 |
女子個人戦:令和4年4月~5月に決定 | |
男子団体戦:令和4年4月~5月に決定 | |
女子団体戦:令和4年4月~5月に決定 | |
【小倉百人一首かるた】 |
競技:令和4年4月~5月に決定 |
読手:令和4年4月~5月に決定 | |
【協賛(軽音楽)】 | 城南高校 |
結果
Result
第45回全国高等学校総合文化祭(和歌山大会)の成績
部門 | 種目 | 受賞名 | 学校名 |
演劇 |
最優秀賞(文部科学大臣賞) 東京演劇大学連盟特別賞 |
クラーク記念国際高校 | |
弁論 |
最優秀賞(文部科学大臣賞) 優良賞 |
明善高校 八女高校 |
|
囲碁 | 団体戦 | 第5位 |
育徳館高校、東福岡高校、筑紫丘高校 |
将棋 | 女子団体戦 | 第3位 | 上智福岡高校 |
M&B |
マーチングバンド バトントワリング |
実行委員会特別賞 講評者特別賞 |
大濠高校 飯塚高校 |
写真 | 奨励賞 | ひびき高校 | |
書道 | 特別賞 | 嘉穂高校、筑紫中央高校 | |
パレード |
マーチングバンド バトントワリング |
グッドパレード賞 |
大濠高校 飯塚高校 |
個別の全国大会
Other convention
令和3年度全国高等学校文化連盟将棋新人大会(徳島大会)の推薦校
令和4年1月27日(木)~29日(土)徳島県徳島市にて開催予定
【将棋部門】 | 男子個人戦 | 東筑紫学園高校 |
女子個人戦 | 上智福岡高校、博多青松高校 |