さあ 歩き出そう
僕等の文化を創るために。

将棋について

About

 将棋の起源は、古代インドのチャトランガという説が最有力です。日本では、約1000年前(平安時代)の将棋の駒が見つかっております。当時は、盤の大きさや駒数が今のルールとは異なっていました。約400年前に現在の将棋と同じルールで、初代名人(当時は終生名人制)が成立しました。名人戦が始まったのは、約100年前です。
 現在、全国高文連で行っている大会は、
○全国高等学校将棋選手権大会(全国高等学校総合文化祭将棋部門)
○全国高等学校文化連盟将棋新人大会
の2つです。
 将棋選手権は、昭和40年(1965年)から始まり、福岡県は昭和43年(1968年)に男子団体戦・男子個人戦で優勝しました。将棋新人大会は平成4年(1992年)から行っています。
 福岡県では、例年、4月と10月に全国大会の予選を兼ねた県大会、7月と10月に段級位戦を行っています。

 

●お問い合わせ

 福岡県立ひびき高等学校

 北九州市戸畑区天籟寺1-2-1

 TEL/093-881-2355,FAX/093-881-5172

 担当/砂田

各種行事日程

Event Schedule

●大会 □助成育成事業

 

●第48回全国高等学校総合文化祭 将棋専門部 福岡県予選大会

 令和6年4月29日(月・祝) ひびき高校 終了しました

 

□段・級位認定戦 第1回

 令和6年7月21日(日) 自由ケ丘高校 終了しました

 

●第39回福岡県高等学校総合文化祭 将棋専門部

 将棋新人大会

 令和6年10月13日(日) 福岡大学附属大濠高校 終了しました

 

 段・級位認定戦 第2回

 令和6年10月27日(日) 自由ケ丘高校 終了しました

 

各種報告関連

Report

●第39回福岡県高等学校総合文化祭

 段・級位認定戦 第2回 令和6年10月29日(日) 自由ケ丘高等学校

 

出場校数:19校、参加人数:52人(段・級位戦:50人、指導対局のみ希望:2人)

審査の結果、認定された段・級位は次の通り

弐段・・・4名、初段・・・6名
1級・・・3名、2級・・・5名、3級・・・5名
4級・・・3名、5級・・・5名、6級・・・4名
7級・・・2名、8級・・・2名、9級・・・1名

さらに、アマチュアの有段者3名をお招きして、指導対局を行いました。

また、参段の特別昇段試験を行い、2名の生徒が参段を認定されました。

 

●第39回福岡県高等学校総合文化祭(新人大会)令和6年10月13日(日) 福岡大学附属大濠高校

 

出場校数:20校、参加人数:60人(男子個人戦:52人,女子個人戦:8人)

審査の結果、第33回全国高文連将棋新人大会(長崎大会)への出場推薦を受けた学校は次の通りです。

 

男子個人戦 飛鳥未来きずな高校、西南学院高校
女子個人戦 福岡女学院高校、八幡高校

 

●第48回全国高等学校総合文化祭(ぎふ総文2024)将棋専門部大会

 

 期日:令和6年8月1日(木)~8月2日(金) 

 会場:飛騨・世界生活文化センター

 審査の結果、決勝トーナメントに進出した選手は次の通り

 女子個人戦 福岡女学院高校   は、全国三位入賞

 男子個人戦 飛鳥未来きずな高校 は、全国ベスト16

 女子個人戦 八幡高校      は、全国ベスト28

 

□段・級位認定戦 第1回 令和6年7月21日(日) 自由ケ丘高等学校

 

出場校数:16校、参加人数:67人(男子:58人,女子:9人)

審査の結果、認定された段・級位は次の通り

弐段・・・4名、初段・・・4名
1級・・・3名、2級・・・8名、3級・・・4名
4級・・・1名、5級・・・5名、6級・・・4名
7級・・・5名、8級・・・5名、9級・・・2名

さらに、プロ棋士の北浜健介八段をお招きして、指導対局をしていただきました。

また、参段の特別昇段試験を行い、5名の生徒が参段を認定されました。

 

●第48回全国高等学校総合文化祭将棋専門部福岡県予選大会 令和6年4月29日(月) ひびき高等学校

 

出場校数:29校、参加人数:117人(男子個人戦:36人,女子個人戦:3人,男子団体戦:39人,女子団体戦:3人,Bクラス戦:25人,Cクラス戦:11人)

審査の結果、第48回全国高等学校総合文化祭(岐阜大会)への出場推薦を受けた学校は次の通りです。

 

男子個人戦 飛鳥未来きずな高校、西南学院高校
女子個人戦 福岡女学院高校、八幡高校
男子団体戦 上智福岡高校
女子団体戦 明治学園高校

 

PAGE TOP